マツのミニトマト栽培日記

素人がミニトマト家庭菜園してみました。

春夏のミニトマト家庭菜園完結!今年は素人でも178個収穫できた。ついでにチャノキも生えてきた

皆さん、おはよう、こんにち、こんばんわ。

ご機嫌いかがでしょうか?

 

私は暑さにやられています。クーラー大好き!

我が家のベランダも相変わらず過酷な環境となっており、ミニトマトもこれ以上の成長と収穫は望めないので、ついに終わりにしました。

 

最後の収穫

8月8日、9個

8月8日、9個。

傷付いているし、色が悪いですね。

 

8月10日、3個

8月10日、3個。

今年最後の収穫です。熟れる前に、茎や、がく片が枯れてしまう状態なので収穫しました。

 

今までの合計166個

8月8日、9個

8月10日、3個

総合計178個!

 

素人がひょんなことから始めて178個もミニトマトを収穫できました。

嬉しすぎます。

家庭菜園に完全にはまりました。

更地に!

プランターも更地に!

いろいろ混ぜっているので、キレイにしないといけないですね。

 

チャノキ(茶ノ木)が生えてきたようです

チャノキ?

ミニトマトは終了しましたが、何かまた生えてきました。

なんだこれ?

 

雑草ではなさそうだし、なんだろう・・・。

写真を撮ってグーグルレンズで調べてみると・・・。

 

!!!!

 

チャノキ(茶の木)のようです。

まじ!

 

そう言えば、ミニトマトが芽を出す前、何年も前に購入して放置していたお茶っ葉を土に混ぜました。記憶にあります。

もうすっかり忘れていたのに。

 

土に埋めたお茶っ葉からチャノキって生えてくるんですね!

ビックリです!!

 

ひょんなことから生えてきたチャノキ。

育てるしかありません!

 

私の家庭菜園はまだまだ続きそうですね。

 

まとめ

今年の春先にひょんなことからミニトマトの家庭菜園を始めましたが、やればやるほど、知れば知るほど、家庭菜園も奥が深いですね。

 

道具も一通り合って、お店やネットですぐに購入できるし、肥料まども揃っているから、私のような素人でも収穫できるまで育てる事が可能ってことを知りました。

 

野菜も様々な種類が家庭菜園できる時代のようなので、少し土を休ませてから、次は何を育てようかな。

 

家庭菜園、最高!

 

 

minitomato-2023.hatenablog.com

minitomato-2023.hatenablog.com

minitomato-2023.hatenablog.com

minitomato-2023.hatenablog.com

minitomato-2023.hatenablog.com

minitomato-2023.hatenablog.com

minitomato-2023.hatenablog.com

minitomato-2023.hatenablog.com

minitomato-2023.hatenablog.com

minitomato-2023.hatenablog.com

minitomato-2023.hatenablog.com

minitomato-2023.hatenablog.com

 

ベランダの暑さにやられて茎だけになるミニトマト!

こんにチワワ。

人気の毛色はブラックタンだそうです。

7月後半、うどんこ病などの病気にもかかり、葉かきをしていたら、ついに我が家のミニトマト、茎だけになってしまいました。

 

それに、いくら暑さや干ばつに強いミニトマトとはいえ、灼熱の暑さとベランダのコンクリートのてりっ返し、クーラーの室外機の排出する熱風にやられ、実の付きも悪くなってきました。

そろそろですね。

 

茎だけになるミニトマト

メインのプランター

メインのプランターです。病気になった葉っぱを葉かきしたら、こんな感じになってしまいました。

ほぼ茎だけ。骨骨ロック状態です。

茎も暑さで枯れ始めてきて、実も真っ赤にならなくなってきました。

 

島忠プランター

島忠プランターも同じ。茎だけ状態。

もう全部引っこ抜いて、更地にしてもいいんだけれど、この状態でも残りの実が付いているのでそれが赤くなるか、観察してみたいと思います。

 

ミニトマトの根

枯れた茎を引っこ抜いてみたミニトマトの根っこです。

しっかりした根。

この根が土台となっていたんですね。

 

最近の収穫

7月21日、6個

7月21日、6個。

枯れた茎の実から6個。収穫と言えないと思うけれど、一応。

 

7月23日、16個

7月23日、16個。

今日は大量。腐る前に収穫しようということで16個。

色が半分だけ赤くなっているミニトマトもいるんですけれど。

 

7月24日、7個

7月24日は7個。

今日は食べられそうな実を収穫しました。

 

7月31日、7個

7月31日7個、枯れた茎に残っていた実になります。

 

7月21日、6個。

7月23日、16個。

7月24日、7個。

7月31日、7個。

見た目からもわかりますが、真っ赤にならなくなったので、美味しいそうではないですね。

実際、食べてみても美味しくなかったです。

酸味が強すぎた味でした。

 

minitomato-2023.hatenablog.com

minitomato-2023.hatenablog.com

minitomato-2023.hatenablog.com

minitomato-2023.hatenablog.com

minitomato-2023.hatenablog.com

minitomato-2023.hatenablog.com

minitomato-2023.hatenablog.com

minitomato-2023.hatenablog.com

minitomato-2023.hatenablog.com

 

 

 

トマト家庭菜園は残りの実の収穫だけになり始める。

連日、暑い日が続いています。

皆さま、毎日の水やりお疲れ様でございます。

我が家のミニトマトも、それなりに成長し、実をつけ収穫してきたので、最後の実を収穫する時期に突入してきました。

8月を前にした7月後半の記録になります。

葉かきをして風通しが良くなった

メインのプランター

島忠プランター

前回の記事でも書きましたが、病気(うどんこ病と思われる)が発生したので、症状の出ている葉を全部とってしまいました。

minitomato-2023.hatenablog.com

両方のプランターがすっきり風通しよくなりましたね。

本当は、もう少し早い段階から、葉かきをすればよかったのかもしれません。

 

アザミウマの被害?

また、アザミウマの吸汁被害も起こり始めました。

葉の裏側などを見てみたけれど、発見できず!

殺虫剤を使っていないとこうなるんですね。やっぱり・・・。

 

アザミウマなどの吸汁性害虫の対策方法

アザミウマは、小さな虫で、葉や茎に寄生して吸汁します。アザミウマの被害を受けると、葉が黄色く変色したり、落葉したり、果実が小さくなったりします。

アザミウマの対策は、次の通りです。

  • 風通しを良くする。
  • 水やりを適切にする。
  • アザミウマを見つけたらすぐに除去する。
  • 農薬散布をする。

風通しを良くする

風通しを良くすることで、アザミウマの繁殖を抑えることができます。

水やり

水やりは、土が乾いたらたっぷりと与えてください。水やりをやりすぎると、葉が蒸れてアザミウマが繁殖しやすくなります。

除去

アザミウマを見つけたらすぐに除去してください。アザミウマが残っていると、他の葉や茎に感染する可能性があります。

農薬

農薬散布は、アザミウマが発生している場合にのみ行ってください。農薬散布は、葉の裏表に散布してください。

その他の対策方法

次のような対策方法もあります

アザミウマは、黄色に反応する性質があります。黄色い粘着シートを植え付け周辺に設置することで、アザミウマを誘引して捕まえます。

ナメクジやダンゴムシなどの天敵を増やすことで、アザミウマの繁殖を抑えることができます。

ミニトマトを植える場所に、アザミウマが好む雑草を育成させない。

 

これらの対策を組み合わせることで、アザミウマの被害を最小限に抑えることができます。早期発見と早期対策が重要です。

 

最近の収穫

7月10日、11個

 

7月14日、17個

 

7月16日、16個

 

7月17日、14個

青い実を収穫したのは、もうその実が付いていた茎が枯れてしまい、これ以上、実が大きくならない感じだし、赤くなる前に実も萎れてしまいそうだから、収穫しました。

 

7月10日、11個

7月14日、17個

7月16日、16個

7月17日、14個

という結果です。

 

味の方はというと、真っ赤に色づく前に収穫してしまっているので、イマイチの味。

農家の方が作っているスーパーで売っているトマトがいかに美味しかっていうことを、改めて実感した次第です。

 

minitomato-2023.hatenablog.com

 

 

ミニトマトの葉の病気(斑点細菌病・うどんこ病)と追肥した

皆さん、こんにちわセンター。

収穫と葉の病気と追肥といろんなことが起こっている我が家のミニトマトちゃんです。

斑点細菌病と葉かき病とうどんこ病

斑点細菌病や葉かび病・うどんこ病と思われます

我が家のミニトマトはこれだけ密集しているので、風通しが悪いです。

そのためか、最近、葉っぱに異常が見られるようになってきました。

恐らく、斑点細菌病や葉かび病と思われます。

対策として、症状が酷い葉を間引いています。

農薬等は使わない方針で。

7月6日

7月6日、15個

まず、7月6日は15個収穫しました。

大きさがバラバラですな。

7月7日

7月7日、7個

7月7日は7個収穫。

7月8日

7月8日、4個

7月8日は4個収穫。

最近は小ぶりが多いですね。

 

追肥

島忠で購入した追肥

収穫期に入った我が家のミニトマトちゃんですが、青い実の更なる成長を促進させるために追肥をしてみました。

もともと、間引きをしないで生えてきた分だけ、育てていたので、栄養が足りないことは百も承知。

栄養が多すぎて失敗するよりはいいかなと思っていましたが、茎もだいぶ伸びてきましたし、実も収穫ができるようになったので、栄養が減っていると思い、追肥しました。

 

追肥

こんな感じでパラパラと。

葉っぱにうどんこ病の症状が見れます・・・。

 

うどんこ病の対策方法

ミニトマトうどんこ病は、うどんこ病菌というカビによって引き起こされる病気です。

うどんこ病菌は、葉や茎に白色の粉状の病斑を形成し、葉が黄色く変色して落葉したり、果実が腐ったりします。

うどんこ病の対策は、次の通りです。

  • 風通しを良くする。
  • 水やりを適切にする。
  • 病斑を見つけたらすぐに除去する。
  • 薬剤散布をする。

風通しを良くすることで、うどんこ病菌の繁殖を抑えることができます。

水やりは、土が乾いたらたっぷりと与えてる。水やりをやりすぎると、葉が蒸れてうどんこ病菌が繁殖しやすくなります。

病斑を見つけたらすぐに除去してください。病斑が残っていると、うどんこ病菌が他の葉や茎に感染する可能性があります。

薬剤散布は、うどんこ病菌が発生している場合にのみ行う。薬剤散布は、葉の裏表に散布する。

斑点細菌病の対策

斑点細菌病は、細菌によって引き起こされる病気です。

葉や果実に黒い斑点ができて、葉が黄色く変色して落葉したり、果実が腐ったりすることがあります。

ミニトマト斑点細菌病の対策は、次の通りです。

  • 病斑を見つけたらすぐに除去する。
  • 風通しを良くする。
  • 水やりを適切にする。
  • 薬剤散布をする。

・対策方法はうどんこ病と同じですね。

 

 

収穫したミニトマトをサラダにして食してみた

皆さん、こんちくわ。

エアコンのフィルター掃除したら、風量大幅アップしました。

これで夏は乗り切れそうです。

 

我が家のミニトマト、夏本番になり、太陽の陽をサンサンと浴び、続々収穫できています。

今回はその内容。

7月1日の収穫

7月1日4個収穫

7月1日は4個収穫。

大きいタイプは美味しいそうです。

ミニトマトの子房室が見えるのは栄養が足りないからでしょうか?

 

7月2日の収穫

7月2日4個収穫

7月2日の収穫、まずは4個。

 

お世話している時に落ちてしまったのもあります

そして、食べられる右の2個で合計6個。

 

真ん中と左は、ミニトマトをお世話しているときに落としてしまったやつ。

ベランダが狭いから身体が当たってしまうんです。

左下の実は、尻腐れ病になったけれど、熟した実。

傷んでいる部分を取り除けば、食べれました。(まねしないで下さい。)

 

7月3日の収穫

7月3日6個収穫

7月3日6個収穫。

濃い赤色で美味しいそうです。

連日の収穫で毎日楽しい!

 

7月4日の収穫

7月4日2個収穫

7月4日は2個収穫。

小さくてかわいい。

 

今日までで

6月24日、1個

6月25日、9個

6月27日、5個

6月28日、1個

6月29日、12個

7月1日、 4個

7月2日、 6個

7月3日、 6個

7月4日、 2個

合計46個の収穫!

 

収穫したサラダにして食す

ミニトマトをサラダにしてみました

収穫したミニトマトをサラダにして、オリーブオイルをかけて食べました。

 

甘いし、酸っぱいし、青い味がしてとにかく美味しい。

家庭菜園の手作りトマトの味がして美味しい!!

 

外見は熟れているように見えても、切って中を見てみると、まだ十分に熟れていない子もあり、収穫するタイミングって難しいですね。

クサギカメムシの被害に合う前に収穫したくて、気持ち早めに収穫しちゃったのかも。

 

ベランダで育てるのは難しい

暑さにやられて枯れ始める箇所も

こっちのプランターミニトマトも疲弊

夏本番になりベランダのミニトマトにとって過酷な環境になってきました。

夏の直射日光があたるし、

ベランダのコンクリートの照り返しもあるし、

クーラーの室外機から出る温風をもろに受けるし・・・。

 

一部枯れ始めています・・・。

 

我が家のベランダは狭いので、避難させることもできないし、日差し除けを張ることもできません。

なんとか頑張って~と祈るほかありません・・・。

 

 

P.S.

収穫していると、クサギカメムシの2号・3号を発見したので、遠くに投げておきました。

ミニトマトがクサギカメムシの被害に合う!

皆さん、こんにちは。

家庭菜園してますか?

おっさんになると土いじりしたくなるのはどうしてでしょうか?

我が家のミニトマトにも危機が訪れました。

クサギカメムシの卵を発見

クサギカメムシの卵と幼虫

丈夫に育っているミニトマトの葉っぱを観察していると、『!』。

葉っぱの裏に何か発見!

なんだこれ?

写真を撮りググってみると、なんと!

クサギカメムシの卵だということがわかりました!

いつの間に産み付けたーーーー!

半分以上ふ化しているし!

 

害虫とは無縁だと思っていた我が家のミニトマトに初めて危機が訪れました。

 

クサギカメムシの成虫、発見

クサギカメムシの成虫

卵を産み付けた成虫がどこかにいるはず。

目を凝らして探してい見るといました!

捕まえようとしてベランダの床に落ちた所をパシャリ!

 

クサギカメムシってミニトマトを吸うんですね。

初めて知った。

 

 

クサギカメムシの被害にあったミニトマト

収穫まじかのミニトマト、思いっきりクサギカメムシに吸われていました。

黒い斑点が付いて、実がフニャフニャになってしまった・・・。

 

農薬、買ってこようか、検討中。


 

クサギカメムシの対策

クサギカメムシは、日本全国に生息するカメムシの一種です。

体長は約10~15mmで、茶色や黒色の体に白色の斑点があります。

クサギカメムシは、夜行性で、日中は草むらや木陰に隠れています。

夜になると、集団で移動し、植物の葉や果実に吸汁します。

クサギカメムシに吸汁されると、植物は生育不良になったり、果実が腐敗したりします。また、クサギカメムシは、人間に刺されると、痛みや痒みを伴うことがあります。

クサギカメムシの対策方法には、次のようなものがあります。

クサギカメムシは、農作物や果樹園に大きな被害を与える害虫です。クサギカメムシの対策には、上記の方法を組み合わせて行うことが効果的です。

 

以下に、それぞれの対策方法について詳しく説明します。

クサギカメムシが好む植物を植えない

クサギカメムシは、スギ、ヒノキ、アカシア、モミ、マツなどの植物を好みます。これらの植物を植えないことで、クサギカメムシの発生を抑えることができます。

集まる場所を清掃する

クサギカメムシは、草むらや木陰などの暗い場所に集まる習性があります。これらの場所を清掃することで、クサギカメムシの発生を抑えることができます。

捕まえる

クサギカメムシは、手で捕まえることや、粘着シートや捕獲器を使用すると捕まることができます。

殺虫剤を使用

クサギカメムシに効果的な殺虫剤は、殺虫スプレーや殺虫粉剤です。殺虫剤を使用する場合は、注意書きをよく読んで使用してください。

 

クサギカメムシは、農作物や果樹園に大きな被害を与える害虫です。クサギカメムシの対策は、組み合わせて行うことが効果的です。

 

最近の収穫

6月27日5個

6月27日、5個収穫

6月28日1個

6月28日、1個収穫

6月29日12個

6月29日、12個収穫

クサギカメムシの被害を受けたの左の3つです。

 

ここまでで

6月24日、1個

6月25日、9個

6月27日、5個

6月28日、1個

6月29日、12個

合計28個、収穫できました。

素人の家庭菜園にしては上出来の収穫です!

 

 

 

ミニトマトをその後、次々に収穫しました

皆さん、こんにちくわ。

最近、目覚ましより先に目が覚めるようになりました。

今回は、初収穫後の収穫が次々できたという内容です。

6月25日の収穫

さらに赤くなりました

こちらも

その後の我が家のミニトマトちゃん。

沢山、色づき始めて、収穫にベストタイミング!

 

6月25日ミニトマト9個収穫

というわけで、6月25日は9個収穫しました。これで合計10個。

食べるの楽しみです。

 

まだまだ成長

将来が楽しみ

こちらの実はまだまだ青くこれからですが、収穫が今から楽しみです。

気温も高くなってきたので、すぐに赤くなると思います。

 

ベランダより高く伸びた

ミニトマトの背丈もまだまだ成長中。

ベランダの手すりより伸びています。

さすがにこのままでは、手の届かない所に伸びて行ってしまいそうなので、茎が伸びていく方向を修正しないといけませんね。

 

葉かきした

6月25日の葉かき

葉っぱも成長していおり、間引いてこなかったため、ジャングルと化しているプランター

風通しも悪いし、ミニトマトの実に日光が当たらなくなっている箇所もでてきたので、葉かきを実施しました。

6月25日は画像の量だけ葉かきをしました。